葦名の底

葦名の底に来る方法

葦名の底へ来る方法は二通りある。

  • 1つは、落ち谷の落ち谷 奥廊下の毒沼エリアから洞窟に入り、奥にいる大蛇の左手間の猿に「傀儡の術」を使って、大蛇の注意を引いているうちに奥の建物から上へ登ると、鬼仏(毒だまり)に到達できる。この方法で来るには傀儡の術の習得が必須のため、金剛山 仙峯寺のボス「見る猿、聞く猿、言う猿、」を倒している必要がある。
  • もう1つの方法は、捨て牢にある身投げ場から落下する方法で、この方法であれば早い段階で来ることも可能。この場合、先に鬼仏(葦名の底)に到達する。

葦名の底、毒だまり

蛇の目シラハギとの戦闘

鬼仏から先の毒沼エリアに進むと、「蛇の目シラハギ」と戦闘になる。蛇の目シラハギを撃破することで「数珠玉」を入手でき、先の洞窟に進めるようになる。

仏像の頭の上のアイテムの取り方

毒沼にある高い仏像の頭の上にアイテムが乗っているが、普通に登ろうと思っても登れない。

取る方法は、洞窟に入って左手に鉤縄で登れる場所があり、洞窟の途中で左手にジャンプで登れる場所があるので、登って進んでいくと仏像の裏にたどり着き、回収できる。アイテムは数珠玉なので回収しておきたい。

首無し獅子猿との戦闘

先へ進むと、落ち谷獅子猿を倒している場合、首無し獅子猿との戦闘になる。(落ち谷で獅子猿を倒していない場合は、首無し獅子猿と戦闘せずに先へ進むことができる。)

首無し獅子猿は、最初は1対1の戦闘で落ち谷獅子猿との戦闘と同じだが、1回忍殺すると雌猿を召喚してきて1対2の戦闘となる。

雌猿のHPが低いので、先に雌猿を倒して1対1の戦闘に持ち込むのがポイント。

雌猿に対しては爆竹で動きが止められるので、攻撃するチャンスを作るのに活用できる。

首無し獅子猿を倒すと「戦いの記憶・首無し獅子猿」「数珠玉」が入手でき、鬼仏「獅子猿のねぐら」が出現する。

獅子猿を忍殺で倒すと死体が地面に残るが、不死斬りを入手している場合、死体に対して忍殺を決めることができ、不死斬りを決めるとスキル「血刀の術」を入手できる。

七面武者との戦闘

名の底首無し獅子猿の死体を不思斬りで忍殺後かつ義手忍具「山びこ」を作成後、首無し獅子猿を倒したエリアを訪れると七面武者との戦闘になる。倒すと「泣き虫の指輪」を入手できる。

入手できるアイテム

丸薬 鬼仏の近く
磁鉄屑 鬼仏の近く、毒沼エリア、仏像の手の上
黒色煙硝 鬼仏の近く
重たい銭袋 毒沼エリア
品寄せのミブ風船 毒沼エリア
高台の上
黄色煙硝 毒沼エリア、高い仏像の裏
数珠玉 高い仏像の頭の上(入手後はおくるみ地蔵)
数珠玉 蛇の目シラハギを撃破で入手
怖気消し 鬼仏の近く
猿酒 獅子猿のいる場所の崖上
戦いの記憶・首無し獅子猿 首無し獅子猿を倒すと入手
数珠玉 首無し獅子猿を倒すと入手
血刀の術 首無し獅子猿に不死斬りを決めると入手
泣き虫の指輪 七面武者を倒すと入手

獅子猿のねぐら

獅子猿のねぐらを出て少し先へ進むと、すぐに次の鬼仏「隠し森」がある。

隠し森

隠し森は霧に包まれたエリアで、幻影の敵が多く出現する。

首無しとの戦闘

鬼仏から進んで左手の足場から下に降りて少し進むと首無しとの戦闘になる。

倒すと「月陰の御霊降ろし」を入手できる。

牛飲の徳次郎との戦闘

鬼仏から右方向に進んでいくと、先のエリアで「牛飲の徳次郎」と戦闘になる。

倒すと「どぶろく」「数珠玉」を入手できる。

霧ごもりの貴人を倒す

牛飲の徳次郎撃破後、鉤縄で崖の上に登って先へ進んでいくと、建物の裏側から屋根上まで回り込める。(崖の上に登って裏から回り込まないと、建物の上には登れない)

建物の屋根上から建物に入ると、「霧ごもりの貴人」と戦闘になる。

霧ごもりの貴人はほとんど動かず攻撃してこないので簡単に倒せる。

倒すと「死蝋の瘤」を入手。

倒すと辺り一帯にたちこめていた霧が消え、幻影の敵も消滅する。

建物から出て鉤縄で先へ進んで降りていくと、鬼仏(水生村)に到達する。

入手できるアイテム

魂寄せのミブ風船 鬼仏の近く
陶片 気の枝の上、道中
丸薬 仏像の裏、道中、牛飲の徳次郎との戦闘エリアの先の崖
噛み締め 道中(2箇所)
黄色煙硝 道中
軽い銭袋 道中
鉄屑 道中
銭寄せのミブ風船 道中
中り薬 道中
建物の前(2箇所)
磁鉄屑 道中、首無しとの戦闘エリア
脂蝋の瘤 首無しとの戦闘エリア、牛飲の徳次郎との戦闘エリアの先
にぎり灰 牛飲の徳次郎との戦闘エリア
夜夜叉の飴 霧ごもりの貴人がいる建物
金剛屑 建物近くの高台
月陰の御霊降ろし 首無しを倒す
どぶろく 牛飲の徳次郎を倒す
数珠玉
死蝋の瘤 霧ごもりの貴人を倒す

水生村

水生村から先へ進むと、亡者化した村人が襲ってくる。

先へ進んでいくと、鬼仏(水車小屋)がある。

村外れの供養衆

鬼仏(水生村)のすぐ近くに村外れの供養衆がいて、アイテムを購入できる。

入手できるアイテム

宝鯉の鱗 鬼仏近くの川の先
魂寄せのミブ風船 エリア内(3箇所)
銭寄せのミブ風船 いかだの上
怖気消し 家の裏、エリア内
黒色煙硝 エリア内
瓢箪の種 灯っている場所(入手済みの場合は神食み)
中り薬 エリア内(2箇所)
葦名の酒 エリア内
丸薬 いかだの上、屋根の上
金剛屑 屋根の上、エリア内
くすぶり松脂 家の裏
脂蝋の瘤 家の裏
水生の呼吸術を入手後
数珠玉 水中の宝箱
鯉の赤目玉 水中の白い鯉を倒す
軽い銭袋 水中(2箇所)

水車小屋

鬼仏「水車小屋」からしばらく先へ進むと、泣いている女がいる。

話しかけると「水生のお凛」と戦闘になる。

倒すと「数珠玉」、スキル「命の呼吸・陰」を入手する。

さらに橋を渡って先へと進むんで最奥部まで進むと、破戒僧との戦闘になる。

破戒僧を倒すと、「戦いの記憶・破戒僧」と、スキル「水生の呼吸術」を入手できる。

先へ進むと鬼仏「輿入れの岩戸」がある。

神主の家

入り口に村人がたむろしている家は、家の下から潜り込んで入ることができ、中に神主がいる。

源の宮で入手できる京の水を持っていると、神主に渡すことができる。渡すと「竜泉」を入手できる。

 

また、その後に神主の家を訪れると、老人が化物になっていて、倒すと「宝鯉の鱗」を5つ入手できる。

入手できるアイテム

神ふぶき 建物内
赤成り玉 建物内
軽い銭袋 建物の上
数珠玉 神主のいる建物2階(取得済みの場合はおくるみ地蔵)
重たい銭袋 建物屋根上
金剛屑 建物の裏
脂蝋の瘤 橋の右前奥
赤成り玉 川に落ちて拾える宝箱
中り薬 川へ落ちて上がれる場所
宝鯉の鱗 川を泳いでいる宝鯉を倒す
戦いの記憶・破戒僧 破戒僧を倒すと入手
水生の呼吸術
水生の呼吸術を入手後
宝鯉の鱗 川の水中の宝鯉を倒す

輿入れの岩戸

先へ進むとお宿り石を入手。

ここまで進んだ時点で不死斬りを入手している場合、葦名城 本城の鬼仏(捨て牢入口以外)に移動ができなくなっている。

この時点で葦名城 本城の捨て牢入り口に移動すると、葦名城が忍軍に襲来を受けている。