SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE(隻狼)攻略データベース
SEKIRO(隻狼)攻略DB
ホーム
エリア一覧
ボス攻略
アイテム
義手忍具
スキル
NPC
検索
蛇の目 シラハギ
ホーム
ボス一覧
蛇の目 シラハギ
蛇の目シラハギは、
葦名の底
で戦う敵。
蛇の目 シラハギ攻略
砲撃で攻撃してくる。
蛇の目シラフジ
と名前が違うだけで行動パターンはほぼ同じだが、同時に砲撃をしてくる雑魚敵が3体出現して攻撃が無視できないので、先に雑魚を倒してから1対1に持ち込む必要がある。
鬼仏から上の崖に鉤縄で登れる箇所があるので、まず高台にいる敵1体を背後から忍殺できる。高台にいる敵を忍殺後、一旦戻って隠密で進んでエリア中央にいる雑魚を忍殺する。この時点で敵に気が付かれるが、速やかに高台に登ってあと1体の雑魚を戦闘で倒す。最後の1体の雑魚処理は若干難しい。
雑魚敵を忍殺時に傀儡の術を使うことで、シラフジと他の雑魚敵を戦わせることもできる。
雑魚を3体倒してしまえば、あとは1対1なので
蛇の目シラフジ
と攻略パターンは同じ。
シラフジとの戦闘が始まる前に雑魚処理3体を済ませておくのもありだが、最初に雑魚との戦いになる前に左側のシラフジの背後から回り込むことで一度背後忍殺ができるので、先にシラフジを背後忍殺→一旦退避して雑魚処理→シラフジと1対1に持ち込んであと1回忍殺という流れもあり。
義手忍具の
仕込み傘
を使うことで全ての攻撃をガードできるので楽に戦える。
毒沼での毒対策として、
緑苔の曲がり瓢箪
を購入しておくと役に立つ。
倒すと「数珠玉(2周目は重たい銭袋)」を入手できる
蛇の目 シラハギの攻撃パターン
武器殴り
武器で殴りつけて攻撃する。ガードか弾きで対応できる。連続攻撃の後に砲撃に連携してくるコンボもある。
砲撃
砲撃して遠距離攻撃を行う。仕込み傘があれば安全にガードできる。
攻略チャート
葦名城 水手曲輪
荒れ寺
葦名城 城下
竜泉川端 平田屋敷
葦名城 本城
落ち谷
捨て牢
金剛山 仙峯寺
葦名の底
葦名城 本城(忍軍襲来)
源の宮
竜泉川端 平田屋敷(義父の守り鈴入手後)
葦名城 本城(内府軍襲来)
葦名城 城下(内府軍襲来)
ボス一覧と攻略
おすすめ簡易攻略チャート
各種データ
使用アイテム
貴重品
素材アイテム
義手忍具
スキル
忍び技
忍び義手技
葦名流
仙峯寺拳法
秘伝・葦名無心流
忍殺忍術
その他
NPC
御子
薬師エマ
仏師
死なず半兵衛
壺の貴人 春長
鶏の寝床の供養衆
物売りの穴山
戦場そばの供養衆
捨て牢の供養衆
道順
情報屋の藤岡
黒笠のムジナ
隈野陣左衛門
毒だまりの供養衆
小太郎
修験道の供養衆
変若の御子
村外れの供養衆
壺の貴人 維盛
コラム
エンディングの種類と分岐条件
鐘鬼のお堂
おすすめのスキルポイント、お金(銭)稼ぎ場所
攻略に詰まった場合の対処法
基本情報
製品情報
オンライン要素
ストーリー
キャラクター
クリア後の周回、やりこみ要素
トロフィー一覧
ゲームシステム
基本操作とアクション
体幹
回生
忍殺
弾き
義手忍具
鬼仏
ステップ移動と見切り
立体的なマップと鉤縄を使ったワイヤーアクション
育成要素
冥助
形代
賽銭箱
死亡時のペナルティ
体力の回復方法